 |
 |
|
|
あなたの生活スタイルをお聞きし「家づくりノート」を一緒に作ります。家づくりの疑問にもお答えします。
具体的な事例を見ていただき、進め方をご説明します。
※参考にしたいデザインや資料があればご持参ください。
|
|
|
|
|
 |
|
|
敷地や周囲の環境、希望の施工会社があるかなどの相談内容をもとに、簡単な配置図と平面図、模型をつくります。
(ご契約に至らない場合は実費費用として5 万円~(設計監理費用の2.5%)のご負担をお願いしています)
大体のプランができた段階で、概算、完成までのスケジュールを提案します。
|
|
|
|
|
 |
|
|
提出したファーストプランで進めたいと思っていただけたら、建築設計・監理業務の委託契約を結びます。
|
|
|
|
|
 |
|
|
契約後、具体的な設計プランの作成に入ります。お互いが納得できるまで計画を見直します。
基本設計では、季節と時間ごとの敷地の日影と風向きを確認し、耐震性(壁のバランス)も計算しておきます。立面と断面計画は図面と模型でご説明いたします。
|
|
|
|
|
 |
|
|
基本設計をもとに詳細設計へと進みます。※施工会社が見積りをするための図面
ショールームに一緒に行き、使用する素材や設備などの仕様を月に2回程度の打合わせを繰り返しながら決めていきます。
同時に構造計算を行い、計画をまとめます。
|
|
|
|
|
 |
|
|
図面をもとに、信頼できる施工会社に見積をお願いします。
2~3社に依頼することもあれば、1社だけに依頼することもあります。
見積書を比較検討し、予算に応じて1社~2社確認していきます。
もし予算を超過した場合は、設計内容の見直しと減額の提案をします。
|
|
|
|
|
 |
|
|
工事見積期間中に、民間確認検査機関に確認申請を提出します。
ご希望により長期優良住宅や、適用できる補助金の申請も行います。
|
|
|
|
|
 |
|
|
工事監理は基本的に週1回現場に足を運び、工事が問題なく図面通りに進んでいることの確認や、必要に応じて中間検査などの申請、立ち会いをします。
工事期間中にも、現場の進捗状況に応じて打合せを行い、仕上げ材の種類や色など、施主様に最終確認をしております。
|
|
|
|
|
 |
|
|
完了検査などの各種検査を行ない、引渡し時にも立ち会います。
引き渡し前に、施主様には最終チェックをしていただき、キズや手直しがあれば施工会社に修繕してもらいます。
|
|
|
|
|
 |
|
|
竣工後1年を目安に施工会社の1年点検・検査に立ち会い、不具合の確認と対策をします。
その後もメンテナンスのご相談はいつでもお受けします。
|
|
|
|
|
 |
|